おすすめ書籍 PR

【ビジネス書】リーダーの仮面から学べること

【ビジネス書】リーダーの仮面から学べる事
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私はリーダーでもなんでもありません。

しかし、世の中のリーダーの役割を与えられた人は大変そうだなと日々感じています。

どうしても若くしてリーダーという役割を任せられる人が一定数います。

部下たちがみんな頼りになるような部署のリーダーならいいかもしれません。

そんな職場は稀だと思います。

人が集まれば十人十色。協調性がある人もいれば、サボりがちな人もいます。

そんな中でリーダーとしてどのように振舞えばいいのかを紹介していきます。

この記事を書くに当たって、こちらの本を参考にします。

「リーダーの仮面」こちらの本はとても面白かったので、興味がある方はぜひ読んでみて下さい。

リーダーに必要な5つのポイント

結論から話しますと、リーダーがフォーカスすべきポイントが5つあります。

  • ルール
  • 位置
  • 利益
  • 結果
  • 成長

この5つのポイントだけに絞ってマネジメントをしていきます。

一つずつ簡単に説明していきます。

・ルール:場の空気ではなく、言語化されたルールを作る

・位置:対等ではなく、上下の立場からコミュニケーションする

・利益:人間的な魅力ではなく、利益の有無で人を動かす

・結果:プロセスを評価するのではなく、結果だけを見る

・成長:目の前の成果ではなく、未来の成長を選ぶ

こうやって5つを書き出してみると、無機質な感じのマネジメントっぽくなりそうです。

私はこういうリーダーの方が淡々としてていいと思います。

リーダーの中には、職場の雰囲気を良くしようとして、感情をマネジメントしようとする方もいます。

職場で人間関係の寂しさを埋めるような行動をとると、部下の好き嫌いというものが出てきています。

それが年数が経つにつれてどうにもならなくなってしまいます。

リーダーがやるべきことは、部下たちの情報を吸い上げて、それを元に判断を下すことです。

大事なルール

ルールを守らせるときの大切なポイントが二つあります。

一つ目は、「主語を曖昧にしない」

二つ目は、「誰が何をいつまでにやるかを明確にする」

二つ目のルールは本当に大切だと思います。

私の職場でも雑用は気づいた人がやるというルールが多いです。

物品の補充なんかは最後の一つになる前に補充してくれればいいのですが、曖昧なルールが故に誰かがやってくれるという心理が働きがちです。

そうなると、結局決まった人が雑用をやることになってしまって、良くない感情が込み上げてきます。

こういうのは月ごとに担当者を決めてルールを作ってしまえばいいと思います。

ルールが存在すれば気遣いができるできないといった感情の摩擦が起こらないのです。

仕事は「言い切り」で任せる

リーダーは仕事を部下に任せるときは「言い切り」任せます。

リーダーとしての「位置」を意識して、部下と対等にならないように振舞いましょう。

「位置を明確にしたコミュニケーション」をとるようにします。

リーダーになる予定はありませんが、仕事を人に任せるのが得意ではありませんので、少しずつ練習していこうと思います。

人に仕事をお願いする時は、どうも申し訳ない気がしてしまいます。

とりあえず、私はリーダーでもなんでもないので角が立たないように仕事を人に任せていくようにします。

利益をもたらすリーダーについてくる

部下は、利益をもたらしてくれるリーダーについてくる。

数年後にはスキルアップしていることを感じさせたりできるといいと思います。

そういう意味では、リーダー自身もしっかりしていないといけません。

そして、言行一致を心掛ける。

言っていることとやっていることが真逆なリーダーにはついていけませんよね。

プロセスを褒めずに結果を褒める

リーダーは誤解したままプロセスを評価してしまわないように気を付けましょう。

返事だけはいいけど結果が全然出てない社員もたまにいます。

自分がもしリーダーになることがあれば、こういった社員についてしっかりかんりしないといけません。

成長の機会を奪わない

ついついやってしまいがちなのが、失敗しそうなところを先回りして指示してしまうことです。

失敗しないに越したことはないのですが、失敗することが一番本人が成長するチャンスなのです。

私もたくさん失敗してきました。

そして、なぜ失敗したのか分析して、次はどうすれば失敗しないのかを考えて実行してきました。

これが一番の成長です。

失敗することは自分の中にかなり深く刻み込まれます。

そして、二度と同じ間違いをしたくないという思いで自分から考え行動します。

最後に

走り走りでリーダーに必要な素質を5つ紹介しました。

部下の教育なんかはリーダーにならなくてもやる機会はあるでしょう。

興味がある方はぜひ今回の参考文献を読んでみて下さい。